忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/23 03:56 】
私は最近、飲み物は水!です。

調子がいいですね。

イオン効果のお水です。


今日のオススメブログ

http://aba001.seesaa.net/
http://aba020.seesaa.net/
http://aba019.seesaa.net/
http://aba018.seesaa.net/
http://aba017.seesaa.net/
PR
CATEGORY[女の日記]
top
【2007/07/13 19:19 】

食事の「エネルギー密度」を減らして減量 
 
 減量したければ、食事の「エネルギー密度」を減らせばよい―つまり、果物や野菜、低脂肪乳製品、スープなど水分を多く含みカロリーの低い食品を摂取することで体重が減少することが、新しい研究によって明らかにされた。

「エネルギー密度」はグラムあたりのカロリーを表し、水が「0」で最も低く、脂肪が「9」で最も高い。果物や野菜など水分の多い食物はすべてエネルギー密度が低い。論文の共著者である米ペンシルバニア州立大学栄養学教授Barbara Rolls氏は「エネルギー密度の低い食物を摂取することで、食事の量を減らすことなく体重を減らすことができる」という。

医学誌「American Journal of Clinical Nutrition」5月号に掲載された今回の研究では、658人の健康な成人男女(平均年齢50歳、平均BMI[肥満指数]33.6)を対象に、6カ月間の介入試験を行った。被験者を3群に分け、1群に1回、残り2群には18回のカウンセリングを行い、運動量を増やして摂取エネルギーを減らすことを勧めるか、それに加えて果物や野菜、低脂肪乳製品を摂取する高血圧症予防食事法(DASH)を行うことを勧めた。

3群とも体重は減少したが、エネルギー密度の低減と体重減少との関連を分析した結果、エネルギー密度が低減するほど体重も大きく減少することが判明した。今回の研究でわかった体重減少の秘訣である「摂取する食物の水分含有量を増やし、脂肪含有量を減らすこと」は、Rolls氏が提唱するボリュメトリクス(Volumetrics)ダイエット(空腹を感じることなく減量するダイエット法)の基本でもある。

米North General 病院(ニューヨーク)肥満・糖尿病プログラム責任者のCathy Nonas氏は、エネルギー密度を減らすことで全体のカロリーが抑えられるだけでなく、食事の栄養価も高まるという。エネルギー密度の低減は、米政府が発表した「米国人のための食事指針2005」でも勧められている。

(2007年5月9日/HealthDayNews/ヤフーヘルスケア)

[PR]
 炭水化物ダイエット
  

 

CATEGORY[健康]
top
【2007/06/28 13:44 】

日立AP、水や薬剤を使わず衣類を消臭・除菌できる洗濯乾燥機

 日立アプライアンス(日立AP、東京・港)は衣類などを消臭・除菌できる縦型洗濯乾燥機の新製品2機種を7月20日に発売する。独自のフィルターで水や薬剤を使わずに消臭・除菌できるのが特徴。丸ごと洗えないぬいぐるみなども清潔に保ちたいというニーズに応える。

 新製品は「洗乾 白い約束」シリーズの洗濯容量が8キロで乾燥容量が4.5キロの「NW―D8HX」と、7キロと4キロの「NW―D7HX」の2機種。ナノチタン触媒に亜鉛や銀を採用し、アンモニア臭や酢酸系のニオイなどを消す乾燥フィルターを搭載した。また温風を吹き付けて、形崩れしやすいスーツやぬいぐるみを水で洗わずに35分間で消臭・除菌できる。価格はオープンだが店頭実勢はD8HXが13万円前後、D7HXが12万円前後。合計で月間9000台の生産を計画している。

[6月22日/日経産業新聞]

[PR]
 アレルギーと免疫

 

CATEGORY[コスメ]
top
【2007/06/27 16:56 】

手帳で生活改善
 
 「ウンココロ手帖」を編集した太田真弓さん。「その日の気分と一緒にお通じの記録をつけることで、自分の体や心の状態をよく知ることができます」。薬依存にご用心。
 夏は便秘になりやすい季節だという。汗をかき体内の水分が減るのが理由。仕事のストレスなどで、日ごろから便秘に悩む働く女性にとっては大いに気になるところだ。

 快適に夏を迎えるためにも、今からの「お通じ対策」が欠かせない。(竹之内知宣)

 東京都港区の会社員(28)は、嫌な予感がしながらも、いつもの細めのパンツに足を通した。

 予感は的中した。ぽっこりと張った下腹部のため、ボタンがしまらない。3日以上お通じがなかったためだ。

 便秘薬を飲むか悩んだが、やめた。通勤途中に急にトイレに行きたくなったら、困る。結局、ニットのスカートにはきかえて、イライラしながら会社に向かった。

 食品大手カゴメ(名古屋市)が今年2月、女性約400人に行った調査によると、約45%が便秘で悩み、約1割が4日以上お通じがなかった。

 便秘外来を開設している松生恒夫さんは、「まずは生活習慣の改善に心がけて」と話す 便秘で困ったこと(複数回答)で、最も多かったのが「おなかがぽっこりする」で約67%、「おならが臭くなる」が約49%、「吹き出物ができる」が約32%と続いた。「イライラする」も約17%で、便秘が日中の仕事にも悪影響となっていることもうかがえる。

 便秘の解決法(複数回答)では、「水分をとる」(約45%)、「食物繊維が豊富な食品を食べる」(約34%)などが上位にあがった。

 東京都世田谷区の会社員(30)は便秘歴10年。平日は仕事に追われるため、休日を「便秘対策デー」に決めている。ミネラルウオーターを1日1リットル飲むのは最低のノルマ。パセリやブロッコリーなどの野菜サラダを大きなボウルで食べたりする。「月曜の朝にお通じがあると、気分よく1週間を過ごせるので、それを目標にしています」

 国会議員の秘書をする30代女性は、地方への出張も多く生活が不規則。排便もつい我慢しがちだった。

 しかし、我慢するうちに便意がなくなり、ひどい便秘になってしまったことがあった。だから、いまは我慢しない。出先のトイレでも用を足せるように、携帯用の消臭スプレーを常備。「便意を感じたら、遠慮せずすぐにトイレに行きます。少ないチャンスを逃しません」

  お通じを記録するための手帳も販売されている。名づけて「ウンココロ手帖」(実業之日本社)。編集した太田真弓さんは「便だけでなく、睡眠や食事なども記録できる。自分の生活を見つめ直すことが、快便にもつながります」。

 便秘外来を開く東京都立川市の「松生(まついけ)クリニック」院長の松生恒夫さんが、最近気になるのは、便秘薬の依存だ。

 先日も、20代の女性が、スイカが入ったようなおなかで病院に来た。便秘薬を毎日飲んでいたら効かなくなり、今では1日100錠近く飲んでも排便できないという。

 便秘には、腸の運動機能が低下した場合のほか、ストレスや偏食、過度のダイエットが原因で起こる場合もある。松生さんは「自分だけで判断すると、症状が改善されないばかりか、悪化してしまう場合もある。便秘で困ったら早めに医師に相談してほしい」と話している。

(2007年6月21日  読売新聞)

[PR]
 子宮内膜症

CATEGORY[健康]
top
【2007/06/26 23:10 】

富士フイルムが支援拡充

 富士フイルムは7月から出産・育児支援策を拡充する。第三子が生まれると100万円の祝い金を支給するほか子供が一定年齢に達するまで1日最大2時間の勤務時間短縮を認める制度を導入。不妊治療支援として最大1年間の休職制度も設ける。仕事と出産・育児の両立を支援する制度の充実で女性社員の離職を抑えて管理職への登用を増やしたい考え。

 出産祝い金は第一子で5万円、第二子は10万円、第三子以降は1人につき100万円にする。勤務時間短縮の対象者は小学校生3年生までの子供を養育する社員。保育園の送り迎えの時間などの確保を支援する。

(NIKKEI NET)

[PR]
 女性の病気

CATEGORY[ニュース]
top
【2007/06/26 00:22 】
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]