女性に生まれてよかった
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ダウンタウン・松本人志(45)の監督作品第2弾映画「しんぼる」(9月12日公開)が、TBS系で放映される「ベルリン世界陸上」(15~23日生放送)とコラボレーションすることが6日、分かった。「しんぼる」のシーンをそのまま使用、ナレーションを松本が入れた新CMが7日からオンエアされる。 ◇ ◇ 「大日本人」で衝撃デビューした松本監督の第2弾「しんぼる」が、大注目のスポーツイベント・世界陸上とコラボすることになった。映画本編のシーンをそのままCMに使用しているため、世陸のCMにもかかわらず、“主役”もアスリートではなく、「しんぼる」で松本自身が演じる主人公だ。 奇妙な水玉のパジャマを着た男がある日、目を覚ますと、四方を白いカベに囲まれた部屋に閉じこめられていた。脱出を図るためにクラウチングスタートでダッシュし、ジャンプを試み、モノを投げる…。講じた手段の中には、陸上競技の3要素である“走・跳・投”も入っていた。この奮闘する姿が、トラックなどで躍動するアスリートたちを勇気づける内容に通じるということで、急きょコラボ企画が実現した。 メガホン&主人公の本編に続き、期せずして?CMでも主役となった松本は、ナレーションも担当。自身ふんするパジャマ男に合わせて「走る」「跳ぶ」「投げる」と口にし、大会をアピールしている。 異例のコラボCMが日本代表の好成績に結びつけば、公開が迫った「しんぼる」の大ヒットも間違いない。 <デイリースポーツより> まっちゃん、仕事も私生活も順調ですね。 しかも世界陸上とコラボなんてスゴイ!!! 見るのが楽しみです。 PR |
女優の星野真里が26日、都内でCD付きDVD「月刊 星野真里」の発売イベントを行い、6年間交際する恋人の存在を明かした。 27日が28歳の誕生日。「雨でロケがなくなったんで、彼氏と会えたらうれしい」と笑顔。以前、フジテレビ系「グータンヌーボ」(水曜・後11時)などで恋人の存在を認めたことがあるが、「少し年上で、大学のときの先輩。感情の起伏が激しい私を受け止めてくれる」と、一般人男性と6年以上にわたり真剣交際を続けており、公私に充実していることをうかがわせた。 TBS系「3年B組金八先生」で共演した父・金八先生役の武田鉄矢(60)には報告済みで「お父ちゃんは『あぁ~!』って驚いてた」と話し、「30代半ばにしたい」と結婚宣言も飛び出した。 <スポーツ報知より> やっぱりみんないるんですね。 でも、最近ちゃんと公表する芸能人が多いけど、 その方が気持ちいいですよねぇ~!! 大ファンの人はショックでしょうけど。 |
母子手帳に双方向機能 健康診断などメール通知 政府はパソコンや携帯電話を活用して現行の母子手帳に双方向性の機能を持たせた「電子版母子手帳」(仮称)の導入を検討する。女性の負担軽減や孤立感を解消し少子化対策の一助とする狙い。児童手当の申請や結婚による姓の変更など複数の書類が必要な煩雑な手続きをインターネット上で一括申請できる仕組みも整備する。 政府のIT戦略本部で、麻生太郎首相が電子版母子手帳も含めた結婚―育児期世帯向けの支援策を詰めるよう関係閣僚に指示する。モデル自治体での実証実験を始める予定だ。 日本経済新聞 ------------------------- これは、考えていなかったことでした。母子手帳というのも子供が小さい頃は活用してても、成長するにつれて、引き出ししまいっぱなしで・・・。たまに、整理したときに懐かしんで見ることありますけど。 電子化することで、もっと広く活用されると現在子育て中の方は助かることもありますね! |
レースクーンの最高峰「レースクイーン・オブ・ザ・イヤー 08-09」に23歳の大矢真夕が選ばれ、 水着姿でインタビューに応じた。 吉岡美穂や森下千里などを輩出した同賞を受賞し、 「驚きました。でもやっと実感がわいてきました」と大矢。 大きな目とウエストのくびれがチャームポイントで、「特技は出張の準備」という天然系。 好きな男性のタイプは「包容力がある人。 説教くさくなくて、おおらかに見守ってくれる人」と話した。 ---------------------- この頃の魅力ある女性は 「造ってない」のになんとなくインパクトのあるかたが多いと思いませんか? もちろん、日々 健康や美容にも気を使っているのでしょうが、 やってます~っていうような ムリな力が 入ってなくて自然な感じ・・・。 もはや年齢相応でいいじゃないって思っている私にはうらやましい限りですが いやみのないきれいな人は気持ちいいですよね! 【PR】ETC |
富士フイルムが支援拡充 富士フイルムは7月から出産・育児支援策を拡充する。第三子が生まれると100万円の祝い金を支給するほか子供が一定年齢に達するまで1日最大2時間の勤務時間短縮を認める制度を導入。不妊治療支援として最大1年間の休職制度も設ける。仕事と出産・育児の両立を支援する制度の充実で女性社員の離職を抑えて管理職への登用を増やしたい考え。 出産祝い金は第一子で5万円、第二子は10万円、第三子以降は1人につき100万円にする。勤務時間短縮の対象者は小学校生3年生までの子供を養育する社員。保育園の送り迎えの時間などの確保を支援する。 (NIKKEI NET) [PR] |
忍者ブログ [PR] |