忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/04/21 06:02 】

洗顔した後、タオルを使って簡単なウエストシェイプの運動をしましょう。
立ったまま、タオルの端の片方を片手でつかみ、
頭の上で体全体を使ってタオルを大きく右回りに5回、
左回りに5回転を5セット繰り返します。
終ったら反対の手でも同じことをします。

他には、タオルの両端をそれぞれの手でつかみ、
頭の上でタオルを引き合うようにしたら、
そのまま右へ体を倒します。

ゆっくり起き上がったら今度は左へ体を倒し、
わき腹を伸ばします。これを5セット行ないます。 
皆さんも参考に!


健康系BLOG ビューティ・コスメ研究室
わきが・多汗症を研究してみよう。

PR
CATEGORY[女の日記]
top
【2007/02/28 17:29 】
起きがけの冷たい水は、胃・結腸反射を起こし、
大腸の蠕動運動を促して、便意を催すきっかけとなります。

朝、起きたらすぐにコップ1~2杯の水を飲む習慣をつけましょう。

また、牛乳を飲むと、牛乳に含まれる乳糖が大腸を刺激して、
蠕動運動を引き起こします。

大人の場合、乳糖の分解酵素が不足しているため、
完全に分解されないままの乳糖が大腸に達し、
腸管を刺激することによるものです。

冷たい水や牛乳を飲んでも効果がみられない場合は、
炭酸飲料を試してみるのも良いでしょう。

コーラ、サイダー、ソーダ水などの炭酸飲料は腸に冷たい刺激を与えるとともに、
炭酸ガスの作用により、胃・結腸反射を起こさせると言われています。

今日のおすすめ健康ブログ 健康ですね

胸の美容整形を勉強しましょう!
CATEGORY[女の日記]
top
【2007/02/23 18:22 】
L―カルニチンと、体の結合組織に含まれるアラニンなど、
ダイエット運動に役立つ7種類のアミノ酸を配合。

1袋4・2グラム入りの粉末タイプで、
飲みやすいオレンジとパイナップルの果汁風味に仕上げた。
1日1袋を目安に服用する。10袋入り1260円。

L-カルニチンとは?
今まで医薬品としか認められず、
日本でもようやく発売が可能となった 『L-カルニチン』は
ボディビルダーのあいだでは比較的古くから愛用 されている
ロングセラーサプリメントです。

L-カルニチンはリジンとメチオニンというアミノ酸から
肝臓や腎臓において 合成され、筋肉細胞へのブドウ糖や
遊離脂肪酸の受け渡しの部分で活躍して いる栄養素です。
体内では骨格筋、心筋に多く存在しています。

体の中から美しく!

(PR) おすすめエステサロンの紹介
CATEGORY[女の日記]
top
【2007/02/22 14:48 】
朝鮮人参

朝鮮人参は漢方薬局で入手できます。
刻んで薬膳料理に用いるほか、煎じて服用したり、
薬酒にして摂取するといいでしょう。

さらにエキスや粉末など各種の製品があります。
朝鮮人参には免疫機能を補う作用があるため、
老化防止や健康促進への効果が期待できます。

クコ

クコは野山に自生するナス科の落葉低木で、
秋に楕円形の果実をつけます。

乾燥させた実にはビタミン、必須アミノ酸、ルチンなどが含まれます。
これらの成分には血管を丈夫にして高血圧や低血圧を改善し、
動脈硬化を予防し、肝臓機能を高め、疲労を回復させる作用があります。
クコ茶やクコ酒にして服用するといいでしょう。

今日は漢方系でした。。また次回。

おすすめ健康情報系サイト 痩せたいあなたにダイエット情報

(PR) 若返りの美容整形
CATEGORY[女の日記]
top
【2007/02/21 15:19 】
  • 軽いジョギング     58kcal
  • 縄とび10分        70kcal
  • ダンベル運動50回    25kcal
  • ラジオ体操         39kcal
  • 腹筋40回          6kcal 

    外に出て運動するのがおっくうだという人は、
    家の中でもできるラジオ体操がお勧めです。
    エアロバイクやダンベルのような健康運動器具を使う方法もあります。

    他にも、階段の昇り降りや腹筋、腕立て伏せなど、
    器具を使わずにできる運動は沢山あります。
    いずれも続けることが大事ですから、
    自分に合った運動を取り入れるようにしましょう。 

    (PR) 体験キャンペーンが充実、エルセーヌ

    おすすめサイト 健康の宝箱とダイエットの鍵!? 

  • CATEGORY[女の日記]
    top
    【2007/02/20 14:29 】
    FRONT| HOME |NEXT

    忍者ブログ [PR]